ブログ・体験談
わぷらす奈良の日々之事

こんにちは 着物レンタル
わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店でございます(*´꒳`*)
👘👘👘
まだまだ暑い日が続きますね☼
本日は、夏限定【浴衣】や【夏着物】、【レース着物】で楽しむ【ならまち】をご紹介します❣❣
レトロな町並みに、涼し気な和装の相性は抜群✨
日傘や団扇、扇子を持って、夏の奈良をゆっくり散策しませんか?
※日傘、団扇、扇子の貸出あります(一部有料オプション)
夏は浴衣?夏着物?どれががおすすめ??違いは??
【浴衣の特徴】
・カジュアルな雰囲気
・綿素材のものは通気性が良く、汗をかいても快適
【夏着物】
・上品で落ち着いた雰囲気
・透け感のある素材で涼しさUP
・フォーマル感があるので、写真撮影におすすめ📷
【レース着物】
・上品さと可愛らしさを兼ねそろえた雰囲気
・レース素材の透け感で、涼しさUP
どれも夏らしく、涼しく着こなしが楽しめます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
迷ったら、スタッフにお声掛けください🎵
素敵なコーデになるようにお手伝いいたします❣❣
“ならまち”は古都奈良の文化財の一部として世界遺産登録されている”元興寺”の境内地として
江戸から明治時代にかけて発展してきたエリア🎵
このエリアは当時の町屋や寺院が今も残り、風情ある町並みが広がっています
【ならまちをゆるりとお散歩】
夏のならまちは、木陰や町家が涼しく感じられる格子の街並み🎐
夏着物や浴衣で歩くと、昭和レトロななつかしさが漂います(⋈◍>◡<◍)。✧♡
★おすすめの撮影スポットをご紹介★
◆赤ポスト(丸いポスト)
・現在では全国的にも珍しくなっているデザイン
・鮮やかな赤に丸い形が特徴で、昭和の雰囲気を感じさせてくれます
◆ならまち格子の家(入館無料/団体は要予約)
・江戸末から明治時代にかけて“ならまち”に点在した町家の内部を再現
・庭もあり、自然光を活かした撮影にもぴったり
・室内でゆっくり撮影したい方におすすめ
◆町家カフェ(例:カナカナ、宝石箱など)
・町家を改装したノスタルジックな雰囲気
・レトロな期の引き戸、のれん、のれん前など絵になります
・かき氷や和スイーツを手にした“食べるショット”もおすすめ
◆猿沢池&五重塔(興福寺)
・池越しに五重塔がみえる構図は、まさに絵はがきのような絶景
・背景に池、塔、木々、空のグラデーションで着物・浴衣姿がより引き立ちます
・自然と歴史が調和した落ち着いた雰囲気
・特に早朝や風のない時間帯は、水面が鏡のように美しく映えます
※五重塔(興福寺)は修復作業の為、今は見ることができません(修理期間/令和4年(2022)6 月~令和13年(2031)3月)
日常からほんの少し離れて、奈良で小さい旅をしませんか?
路地の先に揺れるのれん、縁側で聞こえる風鈴の音、石畳に落ちる木漏れ日など
“静かな夏”を体験できるのが【ならまち】の魅力🎵
涼やかな浴衣・夏着物を着る事で、見慣れた風景も違って見えるはず✨
“ちょっと特別な1日”を過ごしたいなら
浴衣・夏着物をまとって、ゆるやかに奈良の町並みを歩きませんか
あなただけのとっておきの1日が見つかりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
古都奈良の夏を着物・浴衣を着て楽しみませんか(*´꒳`*)
素敵な思い出の一ページに着物・浴衣体験を
記念日にもぴったり
着物・浴衣を着た記念にも
お友達・ご家族との思い出に
奈良で着物をレンタルするなら「わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店」がおすすめ
奈良公園がすぐ目の前なので着物に着替えたらすぐに鹿に会えます
東大寺、春日大社も徒歩圏内
駅近くなので交通の便もばっちり
気軽に着物でのお出かけ楽しんでください
あなたの旅の思い出づくりのお手伝い、わぷらす奈良にお任せください(*´꒳`*)
*゜*•.¸¸
*゜*•.¸¸
*•.¸¸
*
わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店
〒630-8213 奈良市登大路町76 奈良公園バスターミナル西棟2階
インスタグラム:https://www.instagram.com/waplusbt/
TEL:0742-25-2300