ブログ・体験談
わぷらす奈良の日々之事

こんにちは 着物レンタル
わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店でございます(*´꒳`*)
👘🍁👘🍁👘
10月に入り、朝晩はひんやりとした空気が感じられるようになってきましたね🍁🍂
日中も過ごしやすく、観光にぴったりの季節になってきました🎶
奈良公園周辺でも、鹿とふれあったり
東大寺や春日大社などの歴史ある神社仏閣を着物姿で巡る方も増えています👘✨
秋の行事といえば【七五三】(毎年11月15日)
お子様の健やかな成長を願う、日本の伝統行事の一つです🎵
今回は、七五三の由来や意味を改めて紹介するとともに
奈良で七五三を迎える方にぴったりな
【わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店】の七五三着物レンタルプランについてもご案内します❣❣
「奈良で七五三をしたい」「七五三で着物をレンタルできるできるお店を探している」という方は
ぜひ最後までご覧ください(⋈◍>◡<◍)。✧♡
◆七五三の由来と歴史|なぜ3歳・5歳・7歳で祝うの?
七五三(しちごさん)とは??
日本に古くから伝わるお子さまの成長を祝う伝統行事で、毎年11月15日に行われます。
七五三の始まりは、平安時代の宮中で行われていた3つの儀式に由来すると言われています✨
- 3歳の「髪置き(かみおき)」
- 5歳の「袴着(はかまぎ)」
- 7歳の「帯解き(おびとき)」
という、子どもの節目の年齢で行われていた需要な通過儀礼❣❣
当時は医療も未発達で、子どもが無事に育つことが当たり前ではなかった時代。
そのため、特定の年齢で成長を祝うことは
神様への感謝と健康を願う大切な機会だったのです🙏✨
七五三が今のように庶民の間でも広まったのは、江戸時代以降のこと
第5代将軍・徳川綱吉の長男「徳川徳松」の健康を祈って
1681年11月15日に盛大なお祝いが行われたことがきっかけとされています‼
この風習が、武家社会を中心に関東から全国へと広まり
やがて庶民の間にも定着していきました✨
現在では、晴れ着姿のお子さまと神社にお参りし、写真撮影を行うご家庭が多く
家族の大切な記念日として親しまれています🎵
◆七五三に込められた意味とは?|お子さまの成長を祝う大切な節目
七五三のルーツには諸説ありますが
起源は平安時代の宮中で行われていた3つの成長儀式にあるとされています❣❣
当時の日本は医療技術も未発達で、衛生環境も整っておらず
子どもの死亡率が非常に高い時代でした。
そのため、子どもは「7歳までは神のうち(神様の子ども)」とされ
7歳を迎えてはじめて一人前の人間として扱われるようになったのです‼
つまり、3歳・5歳・7歳という節目の年齢を無事に迎えられること自体が
家族にとって大きな喜びであり、神様への感謝と
これからの健やかな成長を願って祝うようになったのが、七五三の始まりとされています✨
この風習は、江戸時代に武家や商人の間で広まり
明治時代には「七五三」という呼び名で庶民にも定着しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
そして大正時代以降には、現在のように神社にお参りし
晴れ着で記念写真を撮るといったスタイルが一般的になったと言われています📷✨
また、3歳・5歳・7歳という年齢に意味があるのは
数は「陽の数字(縁起が良い)」とされていた中国の陰陽思想の影響があるともいわれています❣❣
さらに
- 3歳:言葉を理解しはじめる年齢
- 5歳:知恵がつき、社会性が芽生えはじめる頃
- 7歳:乳歯が抜け、永久歯に生え変わる大きな節目
といった、子どもの心と体の成長における重要なステップとしての意味も込められているのです🙏✨
◆七五三の起源となった3つの儀式とは?|髪置き・袴着・帯解きの意味
七五三の行事には、それぞれの年齢ごとに異なる意味があります‼
この背景には、平安時代から行われていた「髪置き」「袴着」「帯解き」という
伝統的な儀式が深く関係しています✨
ここでは、3歳・5歳・7歳それぞれの節目に行われていた儀式について
詳しくご紹介いたします🎵
【3歳】髪置きの儀(かみおきのぎ)|男の子・女の子共通
平安時代、赤ちゃんは生後7日目に髪を剃り
その後しばらく丸坊主で育てる風習がありました。
これは、頭皮を清潔に保つことで病気を防ぎ
健康な髪が生えると信じられていたためです‼
そして、髪を伸ばし始めるタイミングである
3歳の春頃に「髪置きの儀」が行われました✨
この儀式をもって、子どもが少しずつ成長していく第一歩とされていたのです❣❣
【5歳】袴着の儀(はかまぎのぎ)|男の子
平安時代に5歳〜7歳頃の子どもが
初めて袴を着る通過儀礼として行われていました‼
当初は男女問わず行われていましたが、江戸時代以降は男の子限定の儀式となりました。
この儀式では、“天下取り”の意味を込めて碁盤の上に立ち
吉方(縁起の良い方角)を向いて、左足から袴を履くという特別な作法があります🎵
また、冠をかぶって四方の神を拝むことで
「四方の敵に打ち勝つ」という願いも込められていました❣❣
現代でも皇室では、数え5歳で「着袴(ちゃっこ)の儀」や
深曽木(ふかそぎ)の儀」といった伝統儀式が行われています。
【7歳】帯解の儀(おびときのぎ)|女の子
もともと鎌倉時代に行われていた儀式で
それまで着物の紐(付け紐)で結んでいた子どもの着物に
初めて本式の帯を使うというものでした❣❣
室町時代には儀式として整えられ
当初は男女ともに9歳で行っていましたが
江戸時代からは女の子が7歳で行う儀式として定着しました✨
このように、3歳・5歳・7歳それぞれの年齢で行われていた儀式が
七五三の原型となって今に受け継がれているのです👘🎶
◆【わぷらす奈良の七五三プラン👘】奈良でお得に七五三を楽しもう!
ここからは、着物レンタル わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店の
お得な【七五三着物レンタルプラン】をご紹介します❣❣
七五三はお子さまの健やかな成長を祝う、日本の大切な伝統行事ですが
年々レンタルや撮影にかかる費用が高くなっているのが現状です。
際、2024年の七五三衣装レンタルの全国平均価格は約4万円とも言われています💦
◆わぷらす奈良の七五三プランなら、安心価格✨
でもご安心ください❣❣
わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店では
なんと、3歳・5歳・7歳 すべての七五三衣装レンタルが一律6,600円(税込)!
※土日祝は+1,100円/2025年10月現在の料金
▼ご予約はこちらから▼
◆安さの理由は?観光着物専門店だからこそできる価格設定!
わぷらす奈良は、普段から観光のお客様向けに着物レンタルを提供しているお店👘
そのため、七五三シーズンだからといって特別な価格設定にはしていません‼
季節に関係なくリーズナブルな価格で、高品質な着物を提供できるのが当店の強みです✨
プランに含まれる内容🎀
【わぷらす奈良 七五三プラン】には、以下の内容がすべて含まれています:
- 七五三用着物(3歳・5歳・7歳 各種)
- 草履
- バッグ
- 着付け代
※ヘアセットはオプション(2,200円)で追加可能です🎵
(オプションページにて選択可能/日本髪風ヘア+1,100円にて対応可お問い合わせください)
◆七五三の晴れの日は、着物を着て華やかに✨
七五三は、お子さまの健やかな成長をお祝いする大切な日🎵
そんな特別な日には、着物をまとって家族みんなで思い出に残る一日を過ごしてみませんか?👘
さらにおすすめなのが、奈良の美しい景色を背景にしたロケーション撮影📷
わぷらす奈良では、提携カメラマンの手配も可能ですので
ご希望の方は【ご利用日の3日前まで】にご予約をお願いいたします❣❣
紅葉シーズンや七五三の時期は非常に人気が高く
カメラマン枠・レンタル枠ともにすぐ埋まってしまいます💦
ご予約はぜひお早めに❣❣
※日時によりご希望に沿えない場合もございますのでご了承ください
◆ご予約は1日5組限定!
当店の七五三プランは【1日5組様限定】となっております。
人気の時期はすぐに予約が埋まってしまいますので、ぜひお早めにご予約ください🎶
👉【今すぐ予約する】
◆七五三は11月15日。でも日程は自由に選んでOK♪
七五三の日取りといえば、伝統的には11月15日とされていますが
最近では、家族のスケジュールや「大安・吉日」などを考慮して
10月〜11月中の都合の良い日を選んでお祝いするご家庭がほとんどです❣❣
紅葉が美しい奈良公園エリアでの記念撮影にもぴったりの季節✨
ぜひ、ご家族そろって晴れの日をお楽しみください🎵
◆奈良で七五三着物レンタルを楽しむなら、わぷらす奈良へ✨
七五三や観光で着物を楽しみたいなら
着物レンタル わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店が断然おすすめです❣❣
🌸 奈良公園が目の前!
お着替えが終わればすぐに鹿さんに会える好立地🦌
🌸 東大寺・春日大社へも徒歩圏内!
ご家族での七五三詣や観光にもぴったり🎵
🌸 駅からのアクセスも良好!
近鉄奈良駅から徒歩圏内で、移動もラクラク🎶
◆豊富な着物ラインナップと丁寧なサポートも魅力💐
わぷらす奈良では、七五三用の着物はもちろん
レトロな古典柄から今っぽいレース着物、華やかな色柄やシンプル無地まで
たくさんのデザインをご用意しています👘✨
加えて、髪飾り・帯飾り・小物類も豊富にご用意しているので
トータルコーディネートでお子さまをさらに可愛く仕上げられます💖
「どれを選べばいいか分からない…」という方もご安心ください❣❣
経験豊富なスタッフが丁寧にアドバイスいたしますので
初めての七五三でも安心してお楽しみいただけます🎶
着物選びも、お子さまにとって楽しい思い出の一部にしてくださいね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡
◆ご家族みなさまで晴れの日を着物で✨
七五三はお子さまだけでなく、ご家族にとっても大切な節目の日❣❣
わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店では、七五三のお子さまだけでなく、
お母様・お父様向けの着物レンタルもご用意しております👘✨
🌸お母様には、上品な訪問着を
お母様には、上質な訪問着レンタルプランをご用意。
淡い色合いや華やかな柄など、七五三の主役を引き立てつつ
品のある華やかさで記念写真にもぴったりのコーディネートをご提案いたします💐
🎩お父様には、羽織&袴セットも人気!
お父様には、着物+羽織や袴セットのレンタルも可能です❣❣
落ち着いた色味から華やかな色まで取り揃えておりますので
お子さまとの和装リンクコーデもおすすめ✨
📸ご家族そろって着物で記念撮影を🎶
ご家族皆さまで着物を着て歩く奈良公園や東大寺での七五三詣りは
忘れられない大切な思い出になります📷✨
プロカメラマンによる【ロケーション撮影プラン(要予約)】もご用意しておりますので
ぜひこの機会にご家族全員で和装をお楽しみください❣❣
📌 ご予約はこちらから
👉 https://reserva.be/waplusbt
📸 インスタグラムでも最新情報をチェック!
👉 https://www.instagram.com/waplusbt/
※写真は一例です。ご希望の着物が貸出中の場合もございますので、予めご了承ください。
七五三という晴れの日に、古都・奈良の美しい秋冬の景色の中
ご家族みんなで着物を楽しんでみませんか?🍁👘
特別な日の記念にぴったりな和装体験は
きっとかけがえのない思い出の1ページに✨
お子さまの成長に感謝するこの日を
わぷらす奈良が心を込めてお手伝いいたします💐
ご家族そろっての七五三詣りや
お写真撮影にもおすすめです📸🎶
お友達やご親族とのひとときも、着物で過ごせばもっと特別な時間に🌸
皆さまのご来店を心よりお待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
🎵*゜•.¸¸🌸🍃🎵゜•.¸¸🎶•.¸¸🌸🍃🎵*
わぷらす奈良 奈良公園バスターミナル店
〒630-8213 奈良市登大路町76 奈良公園バスターミナル西棟2階
📷 インスタグラム: https://www.instagram.com/waplusbt/
📞 TEL:0742-25-2300