
2021.10.20
ブログ
着物の種類について
こんにちは♪
わぷらす京都でございます!
今日は、お着物の種類について紹介いたします!♡
≪着物の違い≫
着物は、デザインから選ばれることが多いですが、着物によって様々な種類があります。
・振袖

未婚女性が着る着物の中で、最も格が高いとされる「振袖」
その語源は「袖を振る」ことに由来しているといわれており、他の着物と比べて袖の長いのが特徴です。
・訪問着

訪問着とは、フォーマルからカジュアルシーンまで幅広く対応でき、年齢や結婚の有無に関わらず、着ることができる着物です。
・小紋

ざっくり言うと、「細かい模様が全体的に入っているおしゃれ用の着物」です。
同じ模様が同じ方向に繰り返し入っており、カジュアルに着られるデザインからドレスアップされたデザインまで幅広いラインナップで展開されています。洋服で言うと、ワンピースに位置づけされます。
・浴衣

浴衣は着物の一種とされていますが、着物との違いはいくつかあります。
1番わかりやすい違いを挙げるとするなら、「浴衣は夏に着る薄手の着物」です。
京都で和装を楽しみませんか?♡
是非、わぷらす京都をご利用ください!