お役立ち情報

夏でも着物を涼しく着るコツをレンタル着物専門店が紹介

夏でも着物を涼しく着る

「着物で夏のイベントを楽しみたい!」
「夏用の涼しい着物ってどんなのがあるの?」

夏の暑い時期が近づく中で、上記のような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

結論から言いますと、夏であっても着物の種類をちゃんと選ぶことで、涼しくおでかけを楽しむことが可能です!

ここでは、夏用の着物の種類や、夏でも着物を涼しく着こなすコツについてお伝えします。

夏着物の種類を知ることで、涼しく快適におでかけを楽しむことができるので、参考にしてみてください。

夏用の着物とは?

実は着物は、季節ごとにさまざまな種類があります。

基本的には、10月から5月は、裏地のついた袷(あわせ)の着物を着用し、6、9月は裏地のない単衣(ひとえ)の着物、夏まっ盛りの7、8月は単衣の中でも薄い薄物(うすもの)を着る、というルールになっています。

ただ最近は暑くなるのが早くなったり、寒暖の差が激しいことも多いので、上記のルールも絶対的なものではなくなっています。

着物、浴衣に関しても洋服と同じく、そのときどきの気温に合ったものを着て、外歩きを楽しめることが大切です。

ですので「暑くなってきたな」「できるだけ涼しい着物が着たい」と思えば、夏用の着物を着用して問題ありません。

それでは、そんな夏用の着物である薄物の中から「絽」と「紗」について、また夏の和服の定番である「浴衣」も合わせてご紹介します。

夏着物の種類、「絽(ろ)」「紗(しゃ)」「浴衣」

それでは「絽」と「紗」、それから「浴衣」について、それぞれどういったものなのか、より詳しくお伝えします。

フォーマルな装いの「絽(ろ)」

「絽(ろ)」は、夏着物の中でもフォーマルな服に分類されます。

生地に隙間ができる織り方である「もじり織(からみ織)」と、隙間のあまりできない織り方である平織(ひらおり)を組み合わせて織りあげられるこの「絽」は、袷(あわせ)や単衣(ひとえ)の着物より通気性が高いことが特徴です。

また、生地に隙間ができる「もじり織(からみ織)」を使用しているので、少し透けた生地感になっています。

「絽」はフォーマル着として使用されることが多いので、お宮参りや結婚式などの席で主に使用されます。

夏の時期に、フォーマルな場への出席が必要になった際には、この「絽」の着物を選ぶとよいでしょう。

幅広く着ることができる「紗(しゃ)」

「紗(しゃ)」は、さきほど「絽」の着物の紹介でもお伝えした「もじり織(からみ織)」のみで作られている着物です。

生地に隙間ができる織り方のみで作られているので、「絽」よりもさらに透け感があり、より通気性が高い着物です。なので、真夏の7〜8月によく着られています。

「紗」は涼しげな雰囲気とさらっとした着心地を持つ着物なので、夏に着るのにぴったりな着物といえるでしょう。「紗」はまさに「夏の着物」の代表格です。

こちらは「絽」と違い、カジュアルに着ることができる着物なので、最近はおしゃれな色合いやポップな柄のものも増えてきています。柄の華やかなものや色合いの素敵なものであれば、夏のイベントで映えるものを選ぶことができるでしょう。

「夏にかっちりした着物を着たい!」という方は、この「紗」の着物の中からあなたのお気に入りのものを探してみることをおすすめします。

夏の定番!「浴衣」

今の日本で、夏の定番の和服といえば「浴衣」でしょう。

浴衣はかつては部屋着としてだけ使用されていたのですが、今では夏のお出かけ着の定番となっています。

男女ともに「着物はちゃんと着たことがないけど、浴衣は着たことがある!」という方も多いのではないでしょうか。

それほどメジャーなものとなっている浴衣ですが、最近はポリエステル生地のものが多く普及しています。

もともとは木綿生地の浴衣が多かったのですが、ポリエステルの方が速乾性が高く、またシワにもなりにくいので人気となっているのでしょう。

この浴衣の特徴を挙げると、浴衣以外の着物は通常、肌襦袢(肌の上に着る下着)と長襦袢(肌襦袢と着物の間に着るもうひとつの下着)を着るものとされていますが、浴衣だけは唯一肌の上に直接着てもよいとされています。

とはいえご存知の通り、かなり透け感がある生地なので、実際に浴衣を着用するときは浴衣スリップ、もしくは肌襦袢と裾除けを着用することをおすすめします。そうすることで、透けることを気にせず、おでかけを存分に楽しむことができるでしょう。

夏でも着物を涼しく着るコツ

夏でも着物を涼しく着るコツ

【長襦袢】涼しい長襦袢(肌着)を選ぶ

着物であっても浴衣であっても、透けるのを防ぐために肌襦袢や長襦袢を下に着ることをおすすめしましたが、襦袢を着るメリットは実はもうひとつあります。

それは「吸汗性・速乾性の高い襦袢を選ぶことで、涼しい状態をキープできる」という点です。

最近は浴衣スリップや肌襦袢、長襦袢にもさまざまな種類のものがあります。その中でも、夏に着るのであれば、吸水性に優れ通気性も高く、肌触りがサラっとしている麻100%のものを選ぶことをおすすめします。

吸汗性、速乾性の高い襦袢を選ぶことで、涼しさを保ってくれるだけでなく、浴衣の汗染みも防げます。
「着物の下着事情」についての記事はこちら

【帯】涼しい帯を選ぶ

帯を選ぶときにも、できるだけ涼しい素材の帯を選びましょう。

透け感のある羅(ら)や紗(しゃ)、麻などが、夏用の帯として定番です。

ただ、帯の組み合わせにはある程度のルールがあるので、フォーマルなシーンで着るのであれば組み合わせに気をつけることをおすすめします。レンタルであれば、お店のスタッフさんに相談してみましょう。

カジュアルなシーンで着物を楽しみたいのであれば、ぜひ好みの色や柄の帯を選んで、組み合わせを楽しんでみてください。

【小物】帯揚、帯締め

着物の小物類も基本的に夏物を選びましょう。

帯揚げは夏中使える絽(ろ)のものがおすすめです。

一方で帯締めは、季節関係なく使用することができます。なので、お好みのものを選んで大丈夫です。

最近は涼しげな印象のあるレース組の帯締めも増えてきました。明るい色合いの帯締めやレース組の帯締めなどを使用することで、涼しさを感じさせるコーディネートをすることができるでしょう。

直射日光を遮るために日傘を差す

最近、夏の日差しがとても強くなっています。長時間外にいると、服や髪の中に熱気がこもってしまうので、日除けのない場所を歩いて移動するのであれば日傘を差すことをおすすめします。

長距離の移動時にはタクシーを使うこともおすすめです。着物でなくても、熱中症になってしまうほど暑い日本の夏。元気におでかけを楽しむためにも、ぜひ日傘を持っていきましょう。

ミニタオルや扇子を持つ

夏に着物で出かけると、その暑さから喫茶店やカフェでの休憩が増えると思います。

そういったときにさっと汗をふいたり、着物の和の雰囲気をこわさずに涼むために、ミニタオルや扇子を持っておくことをおすすめします。

特に扇子は、たたんで着物の帯の間に挟んでおくことができます。着物の帯に扇子を挟んでいる姿や、扇子をあおぐ所作はとても風情があり、しとやかに映ることでしょう。

扇子を持つことで、夏の暑さに対処しながらも和の雰囲気を身にまとうことができます。

涼しく着物を着こなし、夏の行事を楽しもう

夏用の着物や、夏でも着物を涼しく着こなすコツについてお伝えしました。

レンタル着物で夏のおでかけを楽しみたいのであれば、わぷらす京都がおすすめです。

着物や浴衣のプロであるキモノスタイリストが、夏に着るのにぴったりな着物・浴衣をの選び方をアドバイスします。

【夏の着物おでかけにわぷらす京都がおすすめな理由】
・6⽉〜9⽉の限定プラン!浴衣でのおでかけが3,850円で楽しめる
・キモノスタイリストに着物・浴衣選びからヘアセットまで相談可能
・涼しくておしゃれな浴衣やブランド浴衣が豊富に用意されている
レンタル着物・浴衣一覧はこちら

あなたの着物・浴衣の好みや、観光の内容をスタッフに相談しながら着物をレンタルすることで、夏でも涼しく、着物でのおでかけを楽しむことができるでしょう。
わぷらす京都の来店予約・お問い合わせはこちら

関連記事
京都で着物をレンタルするなら知っておきたい、着物の下着事情

タグ

この記事の筆者

わぷらす京都

わぷらす八坂神社店スタッフ

小川彩菜

着物レンタルを通して沢山のお客様の笑顔のお手伝いをしたいと考えております。
お客様のご要望を聞き和装コーディネートの提案する時間やヘアセットを決める時間が好きです!
特にヘアセットが得意で、今人気のフェミニンヘアはお任せください。
可愛く仕上げます!
趣味は、音楽・映画・ショッピングです!
是非、わぷらす京都へお越しくださいませ!
かわいいコーディネートをご提案させていただきます!

ロケーション撮影

Web予約

ご希望のプランをお選びください。

※ご来店後にプランを変更いただくことも可能です。お気軽にスタッフまでご相談ください。

浴衣レンタル

着物レンタル

京都ロケーション撮影

60分プラン

19,000円(税込)

90分プラン

22,000円(税込)

120分プラン

29,000円(税込)

成人式前撮りプラン

60,000円(税込)

※京都ロケーション撮影は、来店後にプラン変更(ロケーション撮影以外)をお受けいたしかねます。

Web予約限定

ご予約完了までの4つのステップ